

棟上げとは柱・梁・棟など基本構造が完成して棟木(むねぎ)を
あげることを棟上げといいます。
棟木とは屋根の骨組みのてっぺんに取り付ける水平木材。
棟上げと上棟って同じ意味で上棟式とは地鎮祭のような
儀式をします(今は少ないかな)
棟が上がり地鎮祭の時は鎮め物を埋めましたが今度はお札を
屋根下の梁の真ん中あたりに紐でくくりつけます。
現場は図面プランニング打合せ、建築確認申請、地鎮祭、棟上げスムーズな流れです(^v^)

お客様が出向いて清めてもらい工務店や不動産屋さんの担当者に預けます。
それらを土地や家に祀ったら写真に収めてお客様に渡すようにしています。
昔、鎮め物を預かり工務店に渡すの忘れて気付いた時には
基礎完成してました・・・・m(__)m本当にごめんなさい・・・
数年後その家は任売(任意売却)で売りに出ていました(*。*;
儀式や参拝とかゲン担ぎをすることにより満たされる気持ちになります。
私は昔からお墓の写真、心霊スポットの写真を撮るのが好きです。
心霊写真が写ってないか確かめるためです。
幽霊とかは未だかつて見たことないし一切信じていません。でも怖がりです(笑)
霊に呪われるとかバチ当たりと言われたりしますが特に変わったことはありません(笑)
なんでも気の持ちようで地鎮祭をしてもしなくても日常に変わりはありませんから(^。^)
次回は鬼門・家相のお話を書きますネ!
大阪府 ・守口市・門真市・寝屋川市エリアの不動産情報、住宅ローンの相談はお任せ下さい。三和住宅流通のホームページへ